インフォメーション
湘南国際村&高尾小仏(植樹拠点)の育樹活動 ~ いのちの森づくり ~
私達が推進する「いのちの森づくり」プロジェクトの主要拠点である湘南国際村めぐりの森と高尾小仏盛土場、進和学園はじめ「どんぐりブラザーズ」が育てた苗木を多数ご利用頂いています。植樹後、少なくとも2~3年は、苗木の生長を阻害する雑草やつる性植物を取り除く育樹(除草)作業を行う必要があります。
今シーズンも4~7月にかけて、私達は計画的に植樹地の育樹活動に励んでいます。湘南国際村と高尾小仏以外にも、私達が植樹した近隣の学校、道路沿道、公園、施設等の育樹を、障害のある方達の貴重な就労機会として精力的に取り組んでいます。
公共性が認められる植樹地については、多くの皆様からのご寄附や協賛・助成による「いのちの森づくり友の会」基金が、作業に従事するメンバーへの工賃還元の原資として活用されています。ご支援頂いている個人・企業・団体の皆様に、心より感謝申し上げる次第です。
■高尾小仏育樹祭2018に参加!
2018年6月23日(土)、昨秋、約2,500本の苗木を植えた高尾小仏の第1回育樹祭が開催され、私達も参加させて頂きました。中央高速道路の小仏トンネル工事の残土から成る広大な盛土場に「自然の森」を再生する取り組みです。
主催者のNPO法人国際ふるさとの森づくり協会、盛土場を管理される中日本高速道路(株)の皆様をはじめ、地域住民や一般参加者も集い、植樹地の下方から斜面を登りながら雑草を刈り取りました。雑草も大切な地球資源であり、廃棄せずに苗木の根元に敷いてマルチング材として活かします。つる性の厄介な雑草がはびこり大変な状況でしたが、皆で力を合わせ約1時間半で作業を終えることが出来ました。
■湘南国際村めぐりの森/どんぐりブラザーズの活躍
宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)のご指導の下、2009年から官民一体となった植樹プロジェクトを推進している湘南国際村めぐりの森(横須賀市)、これまでに5万本以上の植樹を行い厳しい環境ながら着実に自然の森の再生が進んでいます。
毎週金曜日、「どんぐりブラザーズ」の一員である地元福祉施設の(福)湘南の凪えいむ、(福)よこすか黎明会横須賀ヘーメットの皆さんと研進スタッフが協力して育樹活動を実践しています。
今シーズンは、NPO法人無形価値評価・認定センター(代表:田中真人様)の皆様がボランティアとして参加下さると共に、有難いことに「いのちの森づくり友の会」に毎回ご寄附を賜っています。皆様との交流も深まり、大変楽しい日中活動となっています。
インフォメーション
-
2025年05月01日
大相撲秦野場所(秦野市制70周年記念)会場設営作業~貴重な「施設外就労」~
-
2025年04月29日
令和7年 平塚市民の花「なでしこ」の苗 配布しました!
-
2025年04月27日
第49回平塚市緑化まつり 撫子の苗無料配布と進和学園自主製品販売
-
2025年04月25日
アミーゴ/ペットフォレスト様にペットグッズを納品!
-
2025年04月24日
Honda様 和光ビルにて販売会「おやつで社会貢献」を開催!
-
2025年04月23日
家具の大正堂様/苗木ご寄贈に感謝!
-
2025年04月14日
横浜ゴム様からの苗木ご寄贈に感謝!~15年連続/累計:49,692本!~
-
2025年04月14日
令和7年度進和万田ホーム自治会役員選挙