インフォメーション
第19回湘南国際村めぐりの森植樹事業 ~ コロナ禍 分散実施で目標達成!~
第19回湘南国際村めぐりの森植樹事業は、コロナ禍に伴い一般公募による植樹祭は見送られ、春と同じく代替策として協働参加型めぐりの森づくり推進会議/混植・密植方式植樹推進グループの日中活動に落とし込んで複数回に分けて行われました。横須賀市道沿いの傾斜地(C地区)に広葉樹1,000本の植樹を計画、2020年11月13日から12月上旬にかけて分散実施し、この度、目標を達成することが出来ました。
グループ構成メンバーより、主に4団体(Silva、湘南の凪、横須賀ヘーメット、研進)が協力し、コロナ感染対策を講じながら植樹作業に励みました。残念ながら参加が叶わなかった方々の想いとご声援を胸に刻み、計画を完遂出来たことに感謝申し上げる次第です。
*第19回湘南国際村めぐりの森植樹事業暫定計画書(2020.9.1)
湘南国際村めぐりの森(横須賀市)では、バブル期の開発により緑を失っていた荒地が、継続的な植樹により自然の森の姿を取り戻しています。地球温暖化や異常気象への対策として、二酸化炭素(CO2)の吸収及び防災面においても、森林の再生は意義深いものがあります。
宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)が提唱される「その土地本来の樹種(潜在自然植生)」の広葉樹を多種類選択して混植・密植しますが、進和学園はじめ「どんぐりブラザーズ」(福祉施設の森づくりチーム)が手掛けた苗木を優先利用頂いており、今回も合計700本の苗木を提供させて頂きました。下記の企業・団体様並びにご支援頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。
協賛企業・団体(敬称略/苗木本数・五十音順) | |
三井住友海上火災保険株式会社 MS&ADゆにぞんスマイルクラブ |
苗木200本をご購入の上ご提供。 |
三機工業株式会社 | 苗木200本を進和学園「いのちの森づくり友の会」 基金へのご寄付を通してご提供。 |
株式会社サン・ライフ | 苗木200本を進和学園「いのちの森づくり友の会」 基金へのご寄付を通してご提供。 |
大樹生命保険株式会社 | 苗木100本を進和学園「いのちの森づ くり友の会」 基金へのご寄付を通してご提供。 |
本田技研工業株式会社 | 労務工賃を進和学園「いのちの森づ くり友の会」 基金へのご寄付を通してご提供。 |
株式会社ホンダロジスティクス | 労務工賃を進和学園「いのちの森づ くり友の会」 基金へのご寄付を通してご提供。 |
(注)苗木本数は、進和学園の標準価格にて換算した本数です。また、上記には、横浜ゴム(株)の社員の皆様が栽培された幼苗を進和学園にご寄贈頂き、栽培を引き継がせて頂いた苗木(タブノキ、ヤブツバキ)が合計126本含まれています。重ねて感謝申し上げます。
⇒ 横浜ゴム(株)様との連携取り組み(ご寄贈苗木の活用)
【植樹作業報告】
2020年11月13日(植樹作業開始/植樹134本) 2020年11月20日(植樹106本)
2020年11月27日(植樹84本)
【関連資料】
進和学園「いのちの森づくり」プロジェクト 進和学園「いのちの森づくり友の会」基金
インフォメーション
-
03月21日
東京藝大Geidai Hedge 9に苗木提供!
-
-
03月17日
「ひらつな祭14」に参加!
-
-
03月03日
レストラン しらゆり開店
-
-
03月03日
吉沢保育園さんで訪問コンサート開催
-
03月03日
旭南公民館まつりに参加しました!
-
-