いずみ保育園
いずみ保育園 最近の活動
-
-
2023年03月19日
インフォメーション2022 サンメッセしんわ しらゆり保育園 富士見保育園 いずみ保育園 イベント 広報 バリア!フリフリ天国 自主生産品 とびっきりレインボーズ「ひらつな祭」に参加しました!
-
-
2021年03月23日
しらゆり保育園 富士見保育園 いずみ保育園 イベント バリア!フリフリ天国 とびっきりレインボーズ インフォメーション2020ひらつな祭「ちびっこ笑顔絵展」保育園のこどもたちが参加!
-
2020年01月25日
サンシティひらつか しんわグループホーム しんわやえくぼ サンメッセしんわ しんわルネッサンス はばたき進和 しんわブライト ビーライトしんわ 進和あさひホーム 進和やましろホーム 進和万田ホーム しらゆり保育園 富士見保育園 いずみ保育園 インフォメーション2019 地域行事天神まつりをおこないました!
いずみ保育園
園の紹介
1.保育目標
『すこやかな こころと からだ』
『友達と安定した関係の中で活き活きと遊ぶ』
『友達と安定した関係の中で活き活きと遊ぶ』
2.保育方針
『健全な人格形成をめざして健康な身体を作ること』
『基本的な生活習慣を身につけること』
『社会性や知的発達のめばえと豊かな情緒を養うこと』
『基本的な生活習慣を身につけること』
『社会性や知的発達のめばえと豊かな情緒を養うこと』
3.園の内容
区 分 | 内 容 |
---|---|
名 称 | いずみ保育園 |
住 所 |
平塚市万田二丁目12番22号 TEL:0463-31-3421 FAX:0463-31-8746 |
定 員 | 140名 |
沿 革 |
昭和44年4月1日 敷地:2,509.56㎡ 建面積:876.63㎡ (鉄骨造2階) |
設置主体 経営主体 |
社会福祉法人 進和学園 平塚市万田二丁目12番22号 TEL:0463-32-5325 |
4.クラスの編成
クラス名 | 年齢 | 定員 |
---|---|---|
れんげ | 2ヶ月過ぎ~11ヶ月 | 10 |
すみれ | 1 歳 | 19 |
たんぽぽ | 2 歳 | 25 |
ゆ り | 3 歳 | 27 |
ば ら | 4 歳 | 29 |
ひまわり | 5 歳 | 30 |
5.年齢別保育目標
年 齢 | 目 標 |
---|---|
0 歳 | 身近な人への関心を育てる。 |
1 歳 | 楽しく遊び、無理なく基本的生活リズムをつける。 |
2 歳 | のびのびと遊ぶ。身のまわりの事を自分でしようとする。 |
3 歳 | のびのびと遊ぶ。自分で思っている事を素直に言える。 |
4 歳 | 集団の活動を楽しむ。 |
5 歳 | 目標に向かって頑張ろうとする。 |
6.職員構成
園長 | 保育士 | 栄養士 | 調理員 | 事務員 | 嘱託医 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1名 | 25名 | 1名 | 3名 | 1名 | 2名(外数) | 0名 | 31名 |
7.保育時間
・開所時間 7:00~19:00
☆短時間保育 8:30~16:30
☆標準時間保育 7:00~18:00
※上記、保育時間以外は別途料金になります。
☆短時間保育 8:30~16:30
☆標準時間保育 7:00~18:00
※上記、保育時間以外は別途料金になります。
8. お問い合わせ
ご質問・ご相談等ありましたら電話にてお問い合わせ下さい。
・いずみ保育園 【住所】平塚市万田二丁目12番22号【電話】0463-31-3421
・富士見保育園 【住所】平塚市平塚5-22-50【電話】0463-33-3411
・いずみ保育園 【住所】平塚市万田二丁目12番22号【電話】0463-31-3421
・富士見保育園 【住所】平塚市平塚5-22-50【電話】0463-33-3411
9.交通案内
JR平塚駅より 神奈中バス 12番乗り場
「上寺坂経由松岩寺行き」 上万田バス停下車 徒歩3分
「上寺坂経由松岩寺行き」 上万田バス停下車 徒歩3分
10.園舎の紹介
平成28年3月20日から新園舎となりました。広い園庭と、風通しのよい保育室で、元気な保育士がお待ちしています。
園内の見学は、随時お受けしています。電話にてお問い合わせください。
園内の見学は、随時お受けしています。電話にてお問い合わせください。
2023年度行事予定
月 | 日 | 保護者の参加する行事 | 日 | 園児・職員の参加する行事 |
---|---|---|---|---|
4 | 内科健診 | |||
5 | 23(火)~25(木) |
検尿(ばら・ひまわりのみ) |
||
6 | 29(木) |
歯科検診 |
||
7 | 8(土) | 夏祭り | 15(土) | ひまわり組デイキャンプ |
8 | 7月末~8/29 夏休み期間(ご家庭の都合に合わせ夏休みをおとり下さい) | |||
9 | 2(土) 7(木) | ひまわり組 親子焼き物教室 引き渡し訓練 | ||
10 | 7(土) | 運動会 | 25(水) | 幼児組遠足 |
11 | 内科健診・歯科検診 | |||
12 | 9(土) | いずみ会(生活発表会) | ||
1 | ひまわり組個人面談 |
18(水) 26(金) |
すもう集会 ひまわり組 サッカー交流 |
|
2 |
7(水) 8(木) |
おみせやさんごっこ | ||
3 | 9(土) | 卒園式(ひまわり組のみ) | 5(火) | ありがとうの会(5歳児とのお別れ会) |
※身体測定は4月・9月・1月の3回(乳児は、毎月行います)
※誕生会・・・・・・月1回各クラスにて
※避難訓練・・・・月1回(防犯訓練・・・年2回)
※新型コロナウイルス感染症の動向により、変更又は中止になる可能性があります。詳細は決まり次第、メールや掲示板等でお知らせします。
※誕生会・・・・・・月1回各クラスにて
※避難訓練・・・・月1回(防犯訓練・・・年2回)
※新型コロナウイルス感染症の動向により、変更又は中止になる可能性があります。詳細は決まり次第、メールや掲示板等でお知らせします。
夏祭りごっこ(2022年度7月)
7/5~7/7に夏祭りごっこを行いました。年長児ははっぴを着て大喜び。盆踊りは笑顔いっぱい。おみこしは「オス!!(←普段は言わないのに、はっぴを着てるから?)」「気合い入ってるよ!」と言いながら頑張りました。
園内では、色々な屋台が広がり、クラス毎に順番で遊びました。1・2日目は、職員がお店屋さんの店員になり、子ども達が遊びました。最終日は年長児が店員になり、赤ちゃん達をお招き。優しくお世話していて微笑ましかったです。
運動会(2022年10月)
主に幼児組が参加します。かけっこ、遊戯、親子競技など、各年齢に合わせた種目を毎年考えています。
特に、年長児は自分たちで見せたい競技を考え、目標を決めるので、練習の時から一生懸命です。いつも賑やかな園庭ですが、この日は特別盛り上がります!
いずみ会(生活発表会)
幼児組が参加します。合唱、合奏、劇など、各年齢に合わせた内容を毎年考えています。
本番では緊張しながらも、お客さんに拍手をもらう度に喜びや自信で満ち溢れています。
特に劇では、毎年工夫を凝らした内容と、素敵な衣装や可愛らしい動きが見所です。
その他の行事
その他にも季節に合わせた様々な行事を行っています。
毎月の誕生会や、節分集会、おすもう集会、おみせやさんごっこ、卒園生を送る会などなど…。
おすもう集会では幼児組が優勝カップを目指して涙あり、笑いあり…様々なドラマが生まれています。
楽しい日々の保育
自然いっぱいの保育園で楽しく活動する子どもたちの様子です。
戸外活動はもちろん、クッキングや合同で遊ぶ活動もたくさん取り入れています♪
一時保育について
0歳児(8ヶ月より)~5歳児までのお子さんを、保育できない時や緊急の時など、一時的にお預りしています。
ご利用にあたってのお願い
集団生活をしていますので、個人の荷物(衣類・おむつ・汚れ物入れ・布団・靴など)には、すべて名前を記入してください。
利用当日お休みする場合は、午前9時までに必ず園に連絡を入れてください。
利用当日お休みする場合は、午前9時までに必ず園に連絡を入れてください。
病時保育は行っておりません。体調がすぐれない時は、無理をさせないようにして下さい。園で具合が悪くなった場合は、お迎えをお願いすることもあります。連絡先が平常と異なる場合は、登園時に必ずお伝え下さい。
利用時にお持ち頂くもの
[0・1・2歳児]
・着替え(1日2組位)・おむつ・おしり拭き(排便時に使用)・おしぼり・おしぼり入れ・汚物入れ2枚(スーパーの袋等)・哺乳瓶・ミルク(家で飲んでいるもの)・食事用エプロン・くつ・上履き・布団・タオル・シーツ等(午睡する場合)
[3・4・5歳児]
・着替え(1日2組位)・はしセット・上履き・汚れ物入れ(スーパーの袋等)
・着替え(1日2組位)・おむつ・おしり拭き(排便時に使用)・おしぼり・おしぼり入れ・汚物入れ2枚(スーパーの袋等)・哺乳瓶・ミルク(家で飲んでいるもの)・食事用エプロン・くつ・上履き・布団・タオル・シーツ等(午睡する場合)
[3・4・5歳児]
・着替え(1日2組位)・はしセット・上履き・汚れ物入れ(スーパーの袋等)
※以上の他に保険証・医療証のコピーをお持ち下さい(園でもコピーできます)。万が一、怪我をしたときなど、こちらで病院にいくような時に保険証の写しを持っていきます。
※次回来園までに日にちがあく方は、毎回荷物はお持ち帰り下さい。
※保育園の布団を使用された方は、シーツ・布団カバーの洗濯をお願いします。
※次回来園までに日にちがあく方は、毎回荷物はお持ち帰り下さい。
※保育園の布団を使用された方は、シーツ・布団カバーの洗濯をお願いします。
一時保育料
年 齢 | 時 間 | 保育料 |
---|---|---|
0歳児 | 1時間 | 600円 |
1・2歳児 | 1時間 | 500円 |
3歳児~5歳児 | 1時間 | 400円 |
※給食費は主食付、一律300円です。その他、ミルクが必要な方は持参。15:00のおやつは50円です。
年齢区分
0歳児 | 2022.4.2生~2023.4.1生(8ヶ月より) |
---|---|
1歳児 | 2021.4.2生~2022.4.1生 |
2歳児 | 2020.4.2生~2021.4.1生 |
3歳児 | 2019.4.2生~2020.4.1生 |
4歳児 | 2018.4.2生~2019.4.1生 |
5歳児 | 2017.4.2生~2018.4.1生 |
※8月は夏休み期間のため、一時保育はお休みとなります。
お問い合わせは いずみ保育園 TEL 0463-31-3421
開放保育の予定
2023年度の開放保育
今年度の開催は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から未定です。開催出来るようになり次第、お知らせします。
開放保育のお願い
保育園は集団生活をしています。『体調が優れない』『感染症の疑いがある』お子様は、ご遠慮ください。
園内での飲食は、ご遠慮ください。園で麦茶コーナーを設けています。
園内での飲食は、ご遠慮ください。園で麦茶コーナーを設けています。
園内では、お子様から絶対に目を離さないで下さい。
なるべく、徒歩や自転車、一般交通機関で、ご来園下さい。
同じ敷地内に、保育園を含め、3施設が複合しておりますので、門横にあります「いずみ保育園」のインターホンを押して下さい。