いずみ保育園
いずみ保育園 最近の活動
-
-
-
2024年07月07日
インフォメーション2024 サンシティひらつか しんわグループホーム しんわやえくぼ サンメッセしんわ しんわルネッサンス はばたき進和 しんわブライト ビーライトしんわ 進和あさひホーム 進和やましろホーム 進和万田ホーム しらゆり保育園 富士見保育園 いずみ保育園 地域行事 バリア!フリフリ天国 本人自治会連合会 自主生産品 とびっきりレインボーズ第72回湘南ひらつか七夕まつり
-
-
2023年07月15日
インフォメーション2023 サンシティひらつか しんわグループホーム しんわやえくぼ サンメッセしんわ しんわルネッサンス はばたき進和 しんわブライト ビーライトしんわ 進和あさひホーム 進和やましろホーム 進和万田ホーム しらゆり保育園 富士見保育園 いずみ保育園 地域行事 バリア!フリフリ天国 本人自治会連合会 自主生産品 とびっきりレインボーズ第71回湘南ひらつか七夕まつりに出展しました
いずみ保育園
園の紹介
1.保育目標
『友達と安定した関係の中で活き活きと遊ぶ』
2.保育方針
『基本的な生活習慣を身につけること』
『社会性や知的発達のめばえと豊かな情緒を養うこと』
3.園の内容
区 分 | 内 容 |
---|---|
名 称 | いずみ保育園 |
住 所 |
平塚市万田二丁目12番22号 TEL:0463-31-3421 FAX:0463-31-8746 |
定 員 | 140名 |
沿 革 |
昭和44年4月1日 敷地:2,509.56㎡ 建面積:876.63㎡ (鉄骨造2階) |
設置主体 経営主体 |
社会福祉法人 進和学園 平塚市万田二丁目12番22号 TEL:0463-32-5325 |
4.クラスの編成
クラス名 | 年齢 | 定員 |
---|---|---|
れんげ | 2ヶ月過ぎ~11ヶ月 | 10 |
すみれ | 1 歳 | 19 |
たんぽぽ | 2 歳 | 25 |
ゆ り | 3 歳 | 27 |
ば ら | 4 歳 | 29 |
ひまわり | 5 歳 | 30 |
5.年齢別保育目標
年 齢 | 目 標 |
---|---|
0 歳 | 身近な人への関心を育てる。 |
1 歳 | 楽しく遊び、無理なく基本的生活リズムをつける。 |
2 歳 | のびのびと遊ぶ。身のまわりの事を自分でしようとする。 |
3 歳 | のびのびと遊ぶ。自分で思っている事を素直に言える。 |
4 歳 | 集団の活動を楽しむ。 |
5 歳 | 目標に向かって頑張ろうとする。 |
6.職員構成
園長 | 保育士 | 栄養士 | 調理員 | 事務員 | 嘱託医 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1名 | 27名 | 2名 | 3名 | 1名 | 2名(外数) | 0名 | 34名 |
7.保育時間
☆短時間保育 8:30~16:30
☆標準時間保育 7:00~18:00
※上記、保育時間以外は別途料金になります。
8. お問い合わせ
・いずみ保育園 【住所】平塚市万田二丁目12番22号【電話】0463-31-3421
・富士見保育園 【住所】平塚市平塚5-22-50【電話】0463-33-3411
9.交通案内
「上寺坂経由松岩寺行き」 上万田バス停下車 徒歩3分
10.園舎の紹介
園内の見学は、随時お受けしています。電話にてお問い合わせください。
2025年度行事予定
月 | 日 | 保護者の参加する行事 | 日 | 園児・職員の参加する行事 |
---|---|---|---|---|
4 | 4(金) 15(火) | 内科健診① 内科健診② | ||
5 | 24(土) | 焼き物作り(ひまわり組親子のみ) | 20(火)~22(木) |
検尿(ばら・ひまわりのみ) |
6 | 21(土) | 夕涼み会 | 19(木) |
歯科検診 |
7 | 19(土) | デイキャンプ(ひまわり組のみ) | ||
8 | 7月末~8/28まで行事はありません。ご家庭の都合に合わせ夏休みをおとり下さい。 | |||
9 | 4(木) | 引き渡し訓練 | ||
10 |
18(土) 21(火)~31(金) |
運動会(幼児クラス) ひまわり組個人面談 |
28(水) | 幼児組遠足 |
11 | 内科健診・歯科検診 | |||
12 | 13(土) | いずみ会(生活発表会) | ||
1 | 20(火) | すもう集会 | ||
2 | 4(水)~ 6(金) | おみせやさんごっこ | ||
3 | 14(土) | 卒園式(ひまわり組) | 6(金) | ありがとうの会(年長児とのお別れ会) |
※誕生会・・・・・・月1回
※避難訓練・・・・月1回(防犯訓練・・・年2回)
※上記とは別に各クラスで懇談会や保育参加を予定しております。
※個別面談は随時行います。ご希望の方は担任までお知らせ下さい。
※感染症の流行などにより、変更又は中止になる可能性があります。詳細は決まり次第、アプリや掲示板等でお知らせします。
夏祭り(2024年7月)
7/6(土)に夏祭りを行いました。熱中症警戒アラートが発令されていたため、園内での開催になりました。いつもと違う保育園の様子に戸惑う子もいましたが、家族と一緒の時間を楽しんでいましたね。特に、年長児は揃いのはっぴを着て、張り切っていて、とても元気な姿を見せてくれました!
いずみ保育園定番の、あてくじ、ヨーヨー、お菓子釣りの他、ゲームコーナーでは、腕相撲、ボールキャッチ、#タグる(新聞紙を足でたぐり寄せる)など、様々な年齢の子ども達が楽しめる遊びが保育園中に広がりました。ボールキャッチとたぐるのコーナーでは、タイムを計り、真剣に勝負する姿もありました。年長児のおみこし、盆踊りで閉幕。暑い中でしたが、保護者の方々のお手伝いもあり、楽しい夏祭りとなりました。沢山のご協力、ありがとうございました。
運動会(2024年10月)
今年も暑い日が多く、中々外で走り回ることが難しかったのですが、大ホールやちょっとした時間に外に出るなど、工夫して色んなことに一生懸命取り組んでいた子ども達。かけっこ、遊戯、競技など、各年齢に合わせた種目に挑戦しました。
特に、年長児は自分たちで見せたい競技を考え、目標を決めるので、練習の時から真剣です。今年は跳び箱が大流行し、毎日のように「5段とべたよ~♪」「とべなくなっちゃった...」「もう少しでとべそう!」など様々な声が聞こえてきました。沢山の方々が見守って下さる中での運動会は思い出深いものになったようです。応援、本当にありがとうございました。
いずみ会(生活発表会)(2024年12月)
幼児組が参加します。合唱、合奏、劇など、各年齢に合わせた内容を毎年考えています。
本番では緊張しながらも、お客さんに拍手をもらう度に喜びや自信で満ち溢れています。
特に劇では、毎年工夫を凝らした内容と、素敵な衣装や可愛らしい動きが見所です。
写真は、上が今年度、下が昨年度です。
その他の行事
その他にも季節に合わせた様々な行事を行っています。
毎月の誕生会や、節分集会、おすもう集会、おみせやさんごっこ、卒園生を送る会などなど…。
おすもう集会では幼児組が優勝カップを目指して涙あり、笑いあり…様々なドラマが生まれています。
楽しい日々の保育
自然いっぱいの保育園で楽しく活動する子どもたちの様子です。
戸外活動はもちろん、クッキングや合同で遊ぶ活動もたくさん取り入れています♪
一時保育について
ご利用にあたってのお願い
利用当日お休みする場合は、午前9時までに必ず園に連絡を入れてください。
利用時にお持ち頂くもの
・着替え(1日2組位)・おむつ・おしり拭き(排便時に使用)・おしぼり・おしぼり入れ・汚物入れ2枚(スーパーの袋等)・哺乳瓶・ミルク(家で飲んでいるもの)・食事用エプロン・くつ・上履き・布団・タオル・シーツ等(午睡する場合)
[3・4・5歳児]
・着替え(1日2組位)・はしセット・上履き・汚れ物入れ(スーパーの袋等)
※次回来園までに日にちがあく方は、毎回荷物はお持ち帰り下さい。
※保育園の布団を使用された方は、シーツ・布団カバーの洗濯をお願いします。
一時保育料
年 齢 | 時 間 | 保育料 |
---|---|---|
0歳児 | 1時間 | 600円 |
1・2歳児 | 1時間 | 500円 |
3歳児~5歳児 | 1時間 | 400円 |
年齢区分
0歳児 | 2024.4.2生~2025.4.1生(8ヶ月より) |
---|---|
1歳児 | 2023.4.2生~2024.4.1生 |
2歳児 | 2022.4.2生~2023.4.1生 |
3歳児 | 2021.4.2生~2022.4.1生 |
4歳児 | 2020.4.2生~2021.4.1生 |
5歳児 | 2019.4.2生~2020.4.1生 |
開放保育の予定
2025年度の開放保育
5月から7月の開催日が決定しました。8月と3月を除き、基本的に毎週月曜日9:30~11:30の開催です。9月以降の予定は近くなったらお知らせします。天気や気温により予定が変更になることがあります。ご了承ください。
9月8日(月)と10月20日(月)は園見学ツアーを10:00~10:30で行います。事前予約が必要です。お申し込みは、いずみ保育園(tel)0463-31-3421に、お電話下さい。
月 日 | 保育計画 |
---|---|
5月12日(月) | 園庭 |
5月19日(月) | 園庭 |
5月 26日(月) | ちゅーりっぷ室・・・ボールプール |
6月 2日(月) | 園庭 |
6月9日(月) | ちゅーりっぷ室・・・マットで体を動かして遊ぼう! |
6月16日(月) | 園庭 |
6月23日(月) | 園庭 |
6月30日(月) | 園庭 |
7月7日(月) | ちゅーりっぷ室・・・七夕製作 |
7月14日(月) | 園庭(暑さによりちゅーりっぷ室) |
7月28日(月) | 園庭(暑さによりちゅーりっぷ室) |
開放保育ご利用について
門を入りましたら事務所前にて受付をしています。検温をし、名札をご利用下さい。
開放保育のお願い
園内での飲食は、ご遠慮ください。水分は各自でご用意の上、ご自由に補給して下さい。