いずみ保育園

いずみ保育園 最近の活動

RSS

  • 楽しかったね♪デイキャンプ

    2024年07月22日

    インフォメーション2024 いずみ保育園
    楽しかったね♪デイキャンプ

  • 第13回ひらつな祭

    2024年03月18日

    インフォメーション2023 しらゆり保育園 富士見保育園 いずみ保育園 イベント 広報 バリア!フリフリ天国 とびっきりレインボーズ
    第13回ひらつな祭

  • 第71回湘南ひらつか七夕まつりに出展しました

    2023年07月15日

    インフォメーション2023 サンシティひらつか しんわグループホーム しんわやえくぼ サンメッセしんわ しんわルネッサンス はばたき進和 しんわブライト ビーライトしんわ 進和あさひホーム 進和やましろホーム 進和万田ホーム しらゆり保育園 富士見保育園 いずみ保育園 地域行事 バリア!フリフリ天国 本人自治会連合会 自主生産品 とびっきりレインボーズ
    第71回湘南ひらつか七夕まつりに出展しました

  • 平塚市民の花「なでしこ」をお届けしました。

    2023年05月22日

    進和あさひホーム しらゆり保育園 富士見保育園 いずみ保育園
    平塚市民の花「なでしこ」をお届けしました。

  • 「ひらつな祭」に参加しました!

    2023年03月19日

    インフォメーション2022 サンメッセしんわ しらゆり保育園 富士見保育園 いずみ保育園 イベント 広報 バリア!フリフリ天国 自主生産品 とびっきりレインボーズ
    「ひらつな祭」に参加しました!

いずみ保育園

園の紹介

1.保育目標

『すこやかな こころと からだ』
『友達と安定した関係の中で活き活きと遊ぶ』

2.保育方針

『健全な人格形成をめざして健康な身体を作ること』
『基本的な生活習慣を身につけること』
『社会性や知的発達のめばえと豊かな情緒を養うこと』

3.園の内容

区 分 内 容
名 称 いずみ保育園
住 所 平塚市万田二丁目12番22号
TEL:0463-31-3421
FAX:0463-31-8746
定 員 140名
沿 革 昭和44年4月1日
敷地:2,509.56㎡
建面積:876.63㎡
(鉄骨造2階)
設置主体
経営主体
社会福祉法人 進和学園
平塚市万田二丁目12番22号
TEL:0463-32-5325

4.クラスの編成

クラス名 年齢 定員
れんげ 2ヶ月過ぎ~11ヶ月 10
すみれ 1 歳 19
たんぽぽ 2 歳 25
ゆ り 3 歳 27
ば ら 4 歳 29
ひまわり 5 歳 30

5.年齢別保育目標

年 齢 目 標
0 歳 身近な人への関心を育てる。
1 歳 楽しく遊び、無理なく基本的生活リズムをつける。
2 歳 のびのびと遊ぶ。身のまわりの事を自分でしようとする。
3 歳 のびのびと遊ぶ。自分で思っている事を素直に言える。
4 歳 集団の活動を楽しむ。
5 歳 目標に向かって頑張ろうとする。

6.職員構成

園長 保育士 栄養士 調理員 事務員 嘱託医 その他 合計
1名 27名 1名 4名 1名 2名(外数) 0名 34名

7.保育時間

・開所時間   7:00~19:00
☆短時間保育  8:30~16:30
☆標準時間保育 7:00~18:00
※上記、保育時間以外は別途料金になります。

8. お問い合わせ

ご質問・ご相談等ありましたら電話にてお問い合わせ下さい。

・いずみ保育園 【住所】平塚市万田二丁目12番22号【電話】0463-31-3421
・富士見保育園 【住所】平塚市平塚5-22-50【電話】0463-33-3411

9.交通案内

JR平塚駅より 神奈中バス 3番乗り場
「上寺坂経由松岩寺行き」 上万田バス停下車 徒歩3分

10.園舎の紹介

 平成28年3月20日から新園舎となりました。広い園庭と、風通しのよい保育室で、元気な保育士がお待ちしています。
 園内の見学は、随時お受けしています。電話にてお問い合わせください。
外観
玄関
大ホール(正面は舞台になります)
1階テラス
小ホール(2階)
2階テラス
屋上

2024年度行事予定

保護者の参加する行事 園児・職員の参加する行事
4 2(火)                                                    19(金) 内科健診①                                       内科健診②
5 21(火)~23(木) 検尿(ばら・ひまわりのみ)
6 15(土) ひまわり組親子焼き物教室 20(木) 歯科検診
7 6(土) 夏祭り 13(土) ひまわり組デイキャンプ
8 7月末~8/29 夏休み期間(ご家庭の都合に合わせ夏休みをおとり下さい)
9 5(木) 引き渡し訓練
10 12(土) 運動会 23(水) 幼児組遠足
11 内科健診・歯科検診
12 7(土)
10(火)~20(金)
いずみ会(生活発表会)
ひまわり組個人面談
1 21(火) すもう集会
2 5(水)
6(木)
おみせやさんごっこ
おみせやさんごっこ
3 8(土) 卒園式 6(木) ありがとうの会(5歳児とのお別れ会)
※身体測定は4月・9月・1月の3回(乳児は、毎月行います)
※誕生会・・・・・・月1回
※避難訓練・・・・月1回(防犯訓練・・・年2回)
※上記とは別に各クラスで懇談会や保育参加を予定しております。
※個別面談は随時行います。ご希望の方は担任までお知らせ下さい。
※感染症の流行などにより、変更又は中止になる可能性があります。詳細は決まり次第、アプリや掲示板等でお知らせします。

夏祭り(2024年7月)

 7/6(土)に夏祭りを行いました。熱中症警戒アラートが発令されていたため、園内での開催になりました。いつもと違う保育園の様子に戸惑う子もいましたが、家族と一緒の時間を楽しんでいましたね。特に、年長児は揃いのはっぴを着て、張り切っていて、とても元気な姿を見せてくれました!
 いずみ保育園定番の、あてくじ、ヨーヨー、お菓子釣りの他、ゲームコーナーでは、腕相撲、ボールキャッチ、#タグる(新聞紙を足でたぐり寄せる)など、様々な年齢の子ども達が楽しめる遊びが保育園中に広がりました。ボールキャッチとたぐるのコーナーでは、タイムを計り、真剣に勝負する姿もありました。年長児のおみこし、盆踊りで閉幕。暑い中でしたが、保護者の方々のお手伝いもあり、楽しい夏祭りとなりました。沢山のご協力、ありがとうございました。

お母さん、いっぱい遊ぼうね! ニッコリ笑顔で記念撮影☆
あてくじは大人気。「ぼく、これあたったの?」「良かったね~」
ヨーヨー釣り、楽しいね♪
お菓子釣りは、小さな店員さんが大活躍☆彡
大ホールは、ゲームコーナーで賑わいました!
家族みんなで楽しむ姿が微笑ましい♡
本気で挑戦、#タグる!
腕相撲も真剣勝負⁈
参りました~!(迫真)
ジュース屋さんもありますよ~♪
パン屋さんも来ましたよ~♪
あっという間に売り切れた当日券。また来年ね!
まつりの最後は、年長児によるお神輿から
わっしょい、わっしょい!
まだまだ重くないよ!(キリッ)
だんだん重くなってきた~!!
盆踊りはノリノリで♪
決めポーズもバッチリ決まったね☆
夏風邪が流行っている中、全員揃った年長組。良い思い出になりました!

運動会(2023年10月)

 今年は暑い日が多く、中々外で走り回ることが難しかったのですが、当日は気持ちの良い天気に恵まれました。かけっこ、遊戯、競技など、各年齢に合わせた種目に挑戦します。
 特に、年長児は自分たちで見せたい競技を考え、目標を決めるので、練習の時から一生懸命です。沢山の応援、本当にありがとうございました。

 

全員で「げんきだま体操」からスタート
かけっこ大好き♪(4歳児)
遊戯(3歳児)
組体操と遊戯(5歳児)
遊戯(4歳児)
競技(4歳児)
競技~大繩・なわとび・跳び箱・鉄棒~(5歳児)
リレー(5歳児)

いずみ会(生活発表会)

 幼児組が参加します。合唱、合奏、劇など、各年齢に合わせた内容を毎年考えています。
 本番では緊張しながらも、お客さんに拍手をもらう度に喜びや自信で満ち溢れています。
 特に劇では、毎年工夫を凝らした内容と、素敵な衣装や可愛らしい動きが見所です。

 

合奏(3歳児)
劇「どうぞのいす」(3歳児)
可愛らしい動物さんがやってきます♪(3歳児)
群れたがる羊さんたち(3歳児)
劇「てぶくろ」(4歳児)
おじいさんがてぶくろを落として...(4歳児)
動物たちがてぶくろに入ります(4歳児)
てぶくろの中は動物でいっぱい!(4歳児)
フィナーレは役紹介のダンス♪(4歳児)
大好きになったピアニカ奏(5歳児)
手話を取り入れた合唱 (5歳児)
劇「れえかりくっひ」(5歳児)
「まさかさせいじん」がやってきて「れえかりくっひ」と呪文を唱えます (5歳児)
呪文が効かない様に応戦!(5歳児)
まさかさせいじんをやっつけました!(5歳児)
フィナーレはみんなでダンス♪(5歳児)

その他の行事

 その他にも季節に合わせた様々な行事を行っています。
 毎月の誕生会や、節分集会、おすもう集会、おみせやさんごっこ、卒園生を送る会などなど…。
 おすもう集会では幼児組が優勝カップを目指して涙あり、笑いあり…様々なドラマが生まれています。

 

みあってみあって~(すもう集会)
本物の!?おすもうさんとも取り組み(おすもう集会)
優勝、準優勝にはトロフィーが授与されます。やったね!(おすもう集会)
いらっしゃいませ~(おみせやさんごっこ)
フードコートにはたくさんの飲食店♪(おみせやさんごっこ)
食事スペースもあります(おみせやさんごっこ)
ゲストのライブに大興奮(誕生会)
みかんパンぼうしお気に入り♪(誕生会)
毎月工夫を凝らした内容でお届け(誕生会)
鬼とも仲良し♪(節分集会)

楽しい日々の保育

 自然いっぱいの保育園で楽しく活動する子どもたちの様子です。
 戸外活動はもちろん、クッキングや合同で遊ぶ活動もたくさん取り入れています♪

 

幼児組合同で豚汁作り(クッキング)
うどん作り(クッキング)
足でふみふみ(クッキング)
園長先生お願いします!外で炊き出し♪(クッキング)
芋の苗植えのやり方を教えてくれました(さつまいも畑)
苗植えを体験!(さつまいも畑)
裏山の畑でお野菜を育ててるよ(いずみ農園)
広くて景色がきれいだね(屋上)
近くの裏山で「やっほー」(戸外活動)
鬼のパンツかわいいでしょ(製作活動)

一時保育について

 0歳児(8ヶ月より)~5歳児までのお子さんを、保育できない時や緊急の時など、一時的にお預りしています。

ご利用にあたってのお願い


集団生活をしていますので、個人の荷物(衣類・おむつ・汚れ物入れ・布団・靴など)には、すべて名前を記入してください。
利用当日お休みする場合は、午前9時までに必ず園に連絡を入れてください。
病時保育は行っておりません。体調がすぐれない時は、無理をさせないようにして下さい。園で具合が悪くなった場合は、お迎えをお願いすることもあります。連絡先が平常と異なる場合は、登園時に必ずお伝え下さい。
 

利用時にお持ち頂くもの


[0・1・2歳児]
・着替え(1日2組位)・おむつ・おしり拭き(排便時に使用)・おしぼり・おしぼり入れ・汚物入れ2枚(スーパーの袋等)・哺乳瓶・ミルク(家で飲んでいるもの)・食事用エプロン・くつ・上履き・布団・タオル・シーツ等(午睡する場合)
[3・4・5歳児]
・着替え(1日2組位)・はしセット・上履き・汚れ物入れ(スーパーの袋等)
※以上の他に保険証・医療証のコピーをお持ち下さい(園でもコピーできます)。万が一、怪我をしたときなど、こちらで病院にいくような時に保険証の写しを持っていきます。
※次回来園までに日にちがあく方は、毎回荷物はお持ち帰り下さい。
※保育園の布団を使用された方は、シーツ・布団カバーの洗濯をお願いします。

一時保育料

年 齢 時 間 保育料
0歳児 1時間 600円
1・2歳児 1時間 500円
3歳児~5歳児 1時間 400円
 ※給食費は主食付、一律300円です。その他、ミルクが必要な方は持参。15:00のおやつは50円です。

年齢区分

0歳児 2023.4.2生~2024.4.1生(8ヶ月より)
1歳児 2022.4.2生~2023.4.1生
2歳児 2021.4.2生~2022.4.1生
3歳児 2020.4.2生~2021.4.1生
4歳児 2019.4.2生~2020.4.1生
5歳児 2018.4.2生~2019.4.1生
 ※8月は夏休み期間のため、一時保育はお休みとなります。
 
  お問い合わせは いずみ保育園 TEL 0463-31-3421 

開放保育の予定

2024年度の開放保育

今年度の開催日が決定しました。8月と3月を除き、月に一度、以下の月曜日9:30~11:30の開催です。天気や気温により予定が変更になることがあります。ご了承ください。


9月11日(水)と10月21日(月)は園見学ツアーを10:00~10:30で行います。事前予約が必要です。お申し込みは、いずみ保育園(tel)0463-31-3421に、お電話下さい。
 

月 日 保育計画
5月13日(月) 園庭・・・シャボン玉あそび
6月10日(月) ちゅーりっぷ室・・・マットなどで体を動かしてあそぶ
7月 1日(月) ちゅーりっぷ室・・・小麦粉粘土
9月 2日(月) 園庭&1Fテラス・・・色水遊び
10月21日(月) 園庭
11月11日(月) 園庭
12月16日(月) ちゅーりっぷ室・・・クリスマス製作
1月20日(月) ちゅーりっぷ室・・・お正月製作
2月10日(月) ちゅーりっぷ室・・・おひなさま製作

開放保育ご利用について


同じ敷地内に保育園を含む3事業所が複合しています。門横にありますインターホンを押して下さい。
門を入りましたら事務所前にて受付をしています。検温をし、名札をご利用下さい。
日陰が少なく、夏は虫もいます。対策準備をしてあそびに来てください♪

開放保育のお願い


保育園は集団生活をしています。『体調が優れない』『感染症の疑いがある』お子様は、ご遠慮ください。
園内での飲食は、ご遠慮ください。水分は各自でご用意の上、ご自由に補給して下さい。
園内では、お子様から絶対に目を離さないで下さい。
なるべく、徒歩や自転車、一般交通機関で、ご来園下さい。

ページトップ