インフォメーション
新東名秦野丹沢育樹祭2024秋
2024年9月28日(土)、私達は、新東名高速道路の丹沢スマートICアクセス(神奈川県秦野市戸川)に向かいました。2021年12月に、道路斜面に「自然の森」を目指して、「宮脇メソッド」(混植・密植方式)により36種類3,394本を植樹した場所です。植樹後、間もなく3年を迎えますが、5月に続いて秋の「育樹祭」が実施されました。
NPO法人国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)が主催し、進和学園いのちの森づくり友の会も協力者として参画させて頂きました。
NPO法人国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)が主催し、進和学園いのちの森づくり友の会も協力者として参画させて頂きました。
天気予報では、雨模様も懸念されましたが、幸い、曇天の好条件に恵まれ、お馴染みの植樹仲間が22名集いました。植樹地は、セイタカアワダチソウをはじめ雑草やススキも所々に繁茂していますが、苗木達も元気に育っています。一時、鹿が侵入して被害を被りましたが、周囲に張ったネットが有効に働いているようです。育樹(除草)作業では、刈り取った雑草も貴重な資源であり、苗木の根元にマルチング材として敷いて、木々の栄養に還元します。
また、密植度が落ちた箇所に苗木60本を補植しました。進和学園が栽培した苗木を利用し、苗木代金は、下記2社様からの進和学園「いのちの森づくり友の会」基金へのご寄付を活用させて頂きました。
| 協賛企業・団体(敬称略/苗木本数・五十音順) | |
| (株)サン・ライフ | 苗木41本を進和学園「いのちの森づくり友の会」 基金へのご寄付を通してご提供。 |
| 楽天市場店「湘南とまと工房」 | 苗木19本を進和学園「いのちの森づくり友の会」 基金へのご寄付を通してご提供。 |
(注)上記の苗木本数は、進和学園の標準価格にて換算した本数です。また、上記には、横浜ゴム(株)の社員の皆様が栽培された幼苗を進和学園にご寄贈頂き、栽培を引き継がせて頂いたシラカシの苗木15本が含まれています。
ご参加頂いた方々、ご支援を賜りました皆様に、心より感謝申し上げます。交通の要所が自然の森と共存出来るように、今後も、この取り組みを継続して参ります。
インフォメーション
-
10月25日
訪問コンサートに取り組んでいます!
-
10月24日
とびっきりレインボーズの秋のライブ特集
-
10月22日
万田ホーム 芦ノ湖遊覧旅行
-
10月20日
しんわグループホーム 令和7年度秋祭り
-
10月18日
サンシティ 日帰りバス旅行
-
10月15日
しんわルネッサンス 秋の日帰り旅行
-
10月08日
しんわルネッサンス 昼食会~湘南リトルツリーにて~
-
10月06日
稲わら(マルチング材料)の確保 ~ いのちの森づくり ~
-
10月06日
ラスカ平塚「横浜水信・進和学園」特別販売会 (8回目)
-
09月29日
「高尾小仏育樹祭2025秋」に参加!







