インフォメーション

RSS

  • No Photo

    2018年05月29日

    インフォメーション2018 いのちの森づくり
    開成南小学校 校庭緑地帯づくり ~ 福祉・環境・教育の連携を目指して! ~

    私達が推進する「いのちの森づくり」プロジェクトは、障害のある方々の就労機会を創出すると共に、環境や教育との連携を目指しています。特に、未来の担い手となる子供達や若者と行う「学校の森づくり」には、積極的に取り組んでいます。


  • No Photo

    2018年05月27日

    インフォメーション2018 いのちの森づくり 湘南国際村めぐりの森
    第14回湘南国際村めぐりの森植樹・育樹祭 ~ 進和学園他の苗木ご利用に感謝! ~

    掲題イベントが、2018年5月13日(日)、湘南国際村めぐりの森(横須賀市)において約310名が集い盛況の内に開催されました。


  • No Photo

    2018年05月27日

    インフォメーション2018 いのちの森づくり
    tvk「2018秋じゃないけど収穫祭」に参加!~ ポット苗づくり体験コーナー ~

    2018年5月26日(土)・27日(日)、テレビ神奈川(tvk)主催「2018秋じゃないけど収穫祭」が、横浜公園・日本大通り地区で開催され、今回も、tvk様のご支援を得て参加させて頂きました。


  • No Photo

    2018年05月25日

    インフォメーション2018 イベント
    進和学園感謝デー あじさいまつり開催のお知らせ!

    平成30年6月15日(金)~17日(日)に進和学園感謝デーあじさいまつりを開催します。 平塚市内の湘南平を中心とした万田・高根地区と、自然豊かな土沢・吉沢地区に分かれてイベントを実施いたします。各施設のオープンデーとして日頃の活動を地域のたくさんの方にご覧いただくとともに、体験イベントやステージ、自主生産品の販売など数多くのイベントを実施予定となっています。 たくさんのご来場をお待ちしております!


  • No Photo

    2018年05月13日

    インフォメーション2018 いのちの森づくり
    松田町自然館 「自然講座」を開催!

    2018年5月12日(土)、松田町自然館(神奈川県足柄上郡)において、自然講座「いのちの森づくり」が開催されました。木を植えてカブトムシを育てようという試みで、昨年に続いて研進の林田雅之が講師を務めさせて頂きました。


  • No Photo

    2018年04月17日

    インフォメーション2018 とびっきりレインボーズ
    湘南ロックンロールウェーブImagine2020ライブ!!

    5月12日(土)13:30スタート大磯町立国府小学校体育館にて、「湘南ロックンロールウェーブImagine2020」が開催されます。


  • No Photo

    2018年04月16日

    インフォメーション2018 いのちの森づくり
    家具の大正堂様からの苗木ご寄贈に感謝!

    (株)家具の大正堂様では、本店の裏山の森林保全に社員の皆様と地域住民が協力して取り組まれています。


  • No Photo

    2018年04月14日

    しんわルネッサンス インフォメーション2018 自主生産品
    湘南ひらつか名産品に「湘南みかんぱん」「トマトジュース」が認定されました!

    このたび「湘南ひらつか名産品・特産品」が5年ぶりに見直され、食品や和菓子などの名産品、野菜などの特産品の計46点が認定されました。進和学園のサンメッセしんわの「湘南みかんぱん」、しんわルネッサンスの「トマトジュース」も見事認定いただきました。


  • No Photo

    2018年04月12日

    進和あさひホーム インフォメーション2018
    あさひホーム 新年度スタート!!

    4月2日(月)あさひホームの平成30年度出発式がおこなわれました。


  • No Photo

    2018年04月07日

    インフォメーション2018 いのちの森づくり
    トヤマ様主催「オープンガーデン」に参加!

    (株)トヤマ様(放射光関連機器メーカー)は、神奈川県山北町の新社屋・工場周囲に、自然の森を再生すべく「その土地本来の木による本物の森づくり」に取り組まれています。


[先頭]  <<    107   108   [109]   110   111   >>   [最後]

進和学園ムービーコンテンツ

65年目の福祉施設 進和学園

出縄守英理事長を通じて進和学園の活動を紹介する内容です。活動については就労支援の関係を中心に、自主製品の紹介、ともしびショップ湘南平リトルツリー、会議風景、FM湘南ナパサのラジオ番組「バリア!フリフリ天国」の録音風景、とびっきりレインボーズ(進和学園器楽同好会)の生演奏の場面も紹介していただきました。利用者ご本人の活動の様子、表情、コメントが「本人中心」の理念を表してくれていると思います。

進和学園 各事業所紹介

進和学園の各事業所を5分程度の動画にて紹介しています。
YouTubeよりぜひご覧ください!

動画でわかる「進和学園とは」

ドコモプラスハーティ ハーティサロン「ミライのトビラ」に進和学園が紹介されました。障がいのある人とともに今と未来に向き合う人たちの取り組みを紹介するシリーズです。前例から一歩抜け出し、ミライに向けて実践されている事例が紹介されています。
約60年にわたる進和学園のこれまでを約6分間の動画に凝縮しました。ぜひ一度ご覧ください!
 

「とびっきりレインボーズ」紹介ムービー

福祉施設「進和学園」のメンバーで1989年に結成した勇気&元気創出の湘南バリアフリーパンチロックバンド「とびっきりレインボーズ」の紹介ムービーです。「愛と平和」「ともに生きる」「感謝」「青春」がテーマです。 コミュニティ放送のFM湘南ナパサ78.3MHzで、2014年10月クールより、福祉情報バラエティー番組「バリア!フリフリ天国」を毎週月曜日20:0020:30放送しています。JCBAインターネットサイマルラジオでもお聴きになれます!

「明日天気になあれ」とびっきりレインボーズ

社会学者の最首悟先生(和光大学名誉教授)のご講演をお聴きしました。最首先生は「ぎすぎすした息苦しい社会に平穏はない。穏やかさは希望である」と言われました。さらに「人間とは…、生きる意味とは…」の問いに、最首先生の答えは「人間とはわからないもの、わからないということがわかると、胸にストンと落ちる気がする」と言われました。この言葉に衝撃を受けまして、この曲のモチーフにしました。 

「心の唄」とびっきりレインボーズ

福祉施設「進和学園」のメンバーで結成した勇気&元気創出の湘南バリアフリーロックバンド「とびっきりレインボーズ」のオリジナル曲。知的ハンディのある子どもたちの入所施設「進和学園」は、昭和33年神奈川県下で初めて民間の個人が自宅を開放して始めた施設です。創設時の写真も紹介いたします。「利用者ご本人中心」「一人には一人のひかり」の理念のもと、一歩一歩進んできました。「奇跡のいのち」を大切に、多様な個性と価値観を認め合い、差別、偏見をなくせば「心のバリアフリー社会」は来るでしょう。心から笑い、心から泣ける人生のために、心の唄をうたいます。

「湘南みかんぱんロックンロール」とびっきりレインボーズ

福祉施設「進和学園」のメンバーで結成した湘南バリアフリーロックバンド「とびっきりレインボーズ」のオリジナルナンバー。2015年全国逸品セレクションフード部門準グランプリ受賞のサンメッセしんわのオリジナルぱん「湘南みかんぱん」のPRソングです!!

「湘南トマトブギ」とびっきりレインボーズ

福祉施設「進和学園」のメンバーで結成した勇気&元気創出の湘南バリアフリーロックバンド「とびっきりレインボーズ」のオリジナル曲。ハンディのある方の「働く」を支援する施設「しんわルネッサンス」の農産品加工(6次産業ネットワーク事業)で生産する、地元産の湘南トマトをしぼったトマトジュースのPRソング。完熟トマトをしぼったきりの完全無添加で、「トマトよりもトマトの味がする!?」ジュースを、ご賞味いただければ幸いです!

採用情報

生産事業

HONDA車部品組立

しんわ商品カタログ

湘南とまと工房

いのちの森づくり

営業窓口会社

本人活動

しんわ本人自治会連合会

とびっきりレインボーズ

バリア!フリフリ天国

ページトップ