インフォメーション
第18回湘南国際村めぐりの森植樹事業 ~ 分散実施で目標達成!~
第18回湘南国際村めぐりの森植樹祭(2020年5月10日)は、新型コロナウイルス感染拡大のため中止され、代替策として協働参加型めぐりの森づくり推進会議/混植・密植方式植樹推進グループの日中活動に落とし込み、何回にも分散させて合計2,815本の植樹を実施することとしました。4月末から約2ヶ月をかけて作業を行ない、今般、私共にて用意させて頂いた31種類2,500本の植樹目標を達成することが出来ました。
構成メンバーの4団体(Silva、湘南の凪、進和学園、研進)が中心に協力し、第1期の5月連休中に植樹した苗木1,002本に続いて、第2~3期は、1回当たり80~200本を段階的に植えました。暫定計画書に定めたコロナ感染対策を遵守しながらの異例の作業でしたが、何とか遣り遂げることが出来たことを嬉しく思います。今回、残念ながら植樹祭への参加が叶わなかった多くの皆様の想いとご声援が、私達に力を授け後押し下さったものと心より感謝申し上げます。
湘南国際村めぐりの森(横須賀市)では、バブル期の開発により緑を失っていた荒地が、これまでに6万本以上の植樹により本来の森の姿を取り戻しています。地球温暖化や異常気象への対策として、二酸化炭素(CO2)の吸収固定及び防災面にも資する植樹活動は意義深いものがあります。以前は見られなかった昆虫や野鳥、小動物も増えて自然環境保全の効果は確実に現れています。
宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)が指導されて来た「その土地本来の樹種(潜在自然植生)」の広葉樹を多種類選択して混植・密植しますが、進和学園はじめ「どんぐりブラザーズ」(福祉施設の森づくりチーム)が栽培した苗木を優先利用頂いており、今回も合計2,500本の苗木を提供させて頂きました。ご支援下さっている企業・団体並びに多くの皆様に重ねて御礼申し上げます。
「どんぐりブラザーズ」が手掛けた苗木の提供については、下記企業・団体様のご協賛により実現しました。この植樹活動は、自然環境保全や防災に加え、障害者の自立・就労支援にも繋がっています。
インフォメーション
-
-
06月17日
とびっきりレインボーズ IN 万田ホーム
-
06月16日
豊島区 「いのちの森」苗木配布 ~ イケ・サンパーク~
-
-
-
06月03日
ラスカ平塚「横浜水信・進和学園」特別販売会 (6回目)
-
06月02日
新東名秦野丹沢育樹祭2025春
-
-
-
05月28日
東海大学湘南キャンパス 育樹活動