インフォメーション
掛川市&岩沼市「いのちを守る森の防潮堤」に苗木提供!
2019年5月25日(土)、掛川市(静岡県)と岩沼市(宮城県)において、巨大地震による津波被害対策を踏まえた「いのちを守る森の防潮堤」構想を継続して実践する植樹祭が開催されました。進和学園「いのちの森づくり友の会」基金を活用して、両植樹祭に苗木を寄贈させて頂きました。本取り組みをご支援頂いている個人・団体・企業及び関係の皆様に心より感謝申し上げます
■掛川市 市民協働による希望の森づくり「潮騒の杜」植樹祭

掛川市(静岡県)は、南海トラフ地震への対策として、遠州灘沿岸において生命と財産を守る「掛川モデル」植樹活動を継続されています。今回も、この活動を精力的に実施されているNPO法人時ノ寿の森クラブ様を通じて、大須賀海岸(大渕地内)の防潮林植樹用に自然種の広葉樹の苗木9種類2,700本を提供させて頂きました。市民協働による意義深い植樹祭に、進和学園「どんぐりグループ」の代表も参加させて頂きました。
苗木は、下記企業・団体様をはじめ多くの皆様のご支援により提供が実現しました。また、この中には、横浜ゴム(株)新城工場様より進和学園へ寄贈頂いた苗木4種類360本が含まれています。皆様の親身なるご支援ご厚意に重ねて御礼申し上げます。

苗木は、下記企業・団体様をはじめ多くの皆様のご支援により提供が実現しました。また、この中には、横浜ゴム(株)新城工場様より進和学園へ寄贈頂いた苗木4種類360本が含まれています。皆様の親身なるご支援ご厚意に重ねて御礼申し上げます。
主な協賛企業・団体(敬称略) | |
(株)サン・ライフ | 苗木800本を「いのちの森づくり友の会」基金 へのご寄附を通して提供。 |
本田技研工業(株) | 苗木700本を「いのちの森づくり友の会」基金 へのご寄附を通して提供。 |
(株)ホンダロジスティクス | 苗木500本を「いのちの森づくり友の会」基金 へのご寄附を通して提供。 |
ホットケーキパーラーFru-Full | 苗木112本を「いのちの森づくり友の会」基金 へのご寄附を通して提供。 |
環境まちづくりNPOエコメッセ | 苗木111本を「いのちの森づくり友の会」基金 へのご寄附を通して提供。 |

■岩沼市 千年希望の丘植樹祭 & 収穫祭2019
一般社団法人森の防潮堤協会が主催する東北被災地における海岸防潮林を構築する植樹活動の一環です。東日本大震災において犠牲となられた多くの方々への追悼と甚大な被害からの復興を祈念し、災害から命を守ってくれる潜在自然植生種の苗木12,000本が植樹されました。
進和学園では、東北産のドングリや木の実を送って頂き発芽させ、植樹用のポット苗を栽培しています。これまで、多数の苗木を東北被災地に里帰りさせ植樹して来ましたが、今回、下記の企業・団体様
進和学園では、東北産のドングリや木の実を送って頂き発芽させ、植樹用のポット苗を栽培しています。これまで、多数の苗木を東北被災地に里帰りさせ植樹して来ましたが、今回、下記の企業・団体様
はじめ皆様のご支援を得て、森の防潮堤協会様を通じて5種類1,470本の苗木を寄贈させて頂きました。私達が手掛けた苗木が少しでもお役に立てることは、この上もない喜びです。
主な協賛企業・団体(敬称略) | |
(株)サン・ライフ | 苗木700本を「いのちの森づくり友の会」基金 へのご寄附を通して提供。 |
環境まちづくりNPOエコメッセ | 苗木111本を「いのちの森づくり友の会」基金 へのご寄附を通して提供。 |

案内チラシ:岩沼市千年希望の丘植樹祭&収穫祭2019
インフォメーション
-
-
04月23日
家具の大正堂様/苗木ご寄贈に感謝!
-
-
04月14日
令和7年度進和万田ホーム自治会役員選挙
-
04月10日
あさひホーム 令和7年度自治会選挙 園遊会
-
04月09日
令和7年 平塚市民の花「なでしこ」の苗 配布のお知らせ
-
04月08日
令和7年度 愛宕神社宵宮・例大祭
-
-
04月02日
しんわルネッサンス 令和7年度出発式
-
04月01日
サンメッセしんわ・しんわやえくぼ 出発式 入所式