インフォメーション
花粉症対策プロジェクト/ふるさとチョイス ~広島県神石高原町から!~
日本では、4人に一人が花粉症患者とされ「国民病」とも言われています。その発生の要因となるのがスギやヒノキ等の
人工林ですが、戦後、植林されたスギやヒノキ等の針葉樹はその後、需要の低迷や林業従事者の後継者不足等から放置された状態となっています。人工林は、適切に人の手による管理を行わないと健全な状態を保つことが出来ず、日本の山林の多くが荒廃の危機に晒されています。そのため、近年相次ぐ豪雨や水害によって、倒木が押し寄せる土砂災害を引き起こす一因としても指摘されています。
このプロジェクトは、花粉飛散や土砂災害の要因となるスギやヒノキ等の人工林を間伐して、日本の里山に合った自然種の広葉樹に植え替えます。シイやカシ類に代表される広葉樹は、直根・深根性で、それらの主木を中心に生物多様性を踏まえた多種類の樹種を混植・密植します。自然の森は、メンテナンスも容易で保水性にも優れ地盤をしっかりと守り防災にも役立ちます。
更に、本プロジェクトでは、植樹活動の過程で苗木の栽培や育樹作業等を、障害者の就労機会に繋げて行く計画です。私達が推進する「いのちの森づくり」も本取り組みに積極的に参加しています。2017年の秋に広島県内で収集したドングリ(シラカシ、コナラ)を送って頂き、進和学園の「どんぐりハウス」で栽培を開始、立派な苗木に育てて広島の地に里帰りさせて行く考えです。
広島県神石高原町から発信するこの取り組みは、「自然の森」の再生に尽力されている静岡県掛川市をはじめその他の地域にも広げて行くことが期待され、関係者による調整も進めています。
皆様の本プロジェクトへのご支援ご協力をお願い申し上げます。
NPO法人ピースウィンズ・ジャパン様/ニュース・リリース(2017.12.6)
ご支援はこちらから
⇒ ふるさとチョイス(ふるさと納税)「花粉症対策プロジェクト」
* * * * * * * * * * * * * * * *
広島県産の「ポット苗づくり」を実施!
植樹が可能となるには2~3年を要しますが、生長した苗木を広島の地に里帰りさせ、人工林を間伐した後に植樹したいと思います。花粉症を根絶するという壮大なテーマを掲げるプロジェクトですが、「立派な巨木も一粒のドングリから!」ということで、地道な努力を蓄積して参りたいと思います。


インフォメーション
-
2025年05月01日
大相撲秦野場所(秦野市制70周年記念)会場設営作業~貴重な「施設外就労」~
-
2025年04月29日
令和7年 平塚市民の花「なでしこ」の苗 配布しました!
-
2025年04月27日
第49回平塚市緑化まつり 撫子の苗無料配布と進和学園自主製品販売
-
2025年04月25日
アミーゴ/ペットフォレスト様にペットグッズを納品!
-
2025年04月24日
Honda様 和光ビルにて販売会「おやつで社会貢献」を開催!
-
2025年04月23日
家具の大正堂様/苗木ご寄贈に感謝!
-
2025年04月14日
横浜ゴム様からの苗木ご寄贈に感謝!~15年連続/累計:49,692本!~
-
2025年04月14日
令和7年度進和万田ホーム自治会役員選挙